VCDA
VCDAの挙動を説明している以下の翻訳 Disaster Recovery technologies discussed; Journal or Delta? - VMware Cloud Provider Blog ・スナップショットとは スナップショットは、特定時点の仮想マシンの状態とデータであり、バックアップとはみなされない …
VCDAを利用しない場合、vAppは同一組織内の組織VDC間のみ移動できる。 VCDAを利用すると、組織間の移行が可能となる。 例:組織①(ORG01)から組織②(ORG20)への移行 組織間の移行を実施するために必要な構成が、テナントユーザーとプロバイダーユーザーでは異…
8/31にVCDA4.6.1がリリースされた docs.vmware.com 新機能として、プロバイダーやテナントにて専用のSMTP設定を実施できることがある。 従来はVCDのSMTPを利用する必要があったが、VCDA用のSMTPを設定できるようになった。 4.6 4.6.1
・VCDAでできること ・VCDA構築時に必要なovaファイル ・構築方法(Provider) ・構築方法(On-premises) ・その他
【VMware Cloud Director Availability】デプロイ(On-Premises)にてデプロイしたVMを起動 起動すると以下のように表示される 表示されているURLへアクセスすると、ログイン画面が表示される 初回ログイン時にパスワード変更が求められる TOPページが表示され…
vSphere Clientにて、OVFテンプレートのデプロイからデプロイ 2.名前とフォルダの選択 3.コンピューティングリソースの選択 は自環境に合わせて選択 以下のように構成したい設計に合わせてデプロイ構成を選択 ①vCenter⇔VCD(オンプレ、クラウド) VCDとペアリ…
①ポリシーを作成 Test Policyを作成 ※ Default Policyは以下のように移行のみしかできないような設定となっているため、 全てできるポリシーを作成 ②割り当て Test Policyを選択して、ポリシーを利用する組織を割り当てる ③ペアリング ピアサイトより、新し…
IPでアクセスするとrootでのログインはできない。 その際は、 https://IP/admin にてアクセスするとリダイレクトされる
【VMware Cloud Director Availability】デプロイ(Provider)にてデプロイしたVMを起動 以下のような表示があるため、URLへアクセス ※ (For Evaluation Only) Cloud Director Combined Applianceをデプロイする場合 →cloudのURLへブラウザからアクセス ※Cloud…
vSphere Clientにて、OVFテンプレートのデプロイからデプロイ 2.名前とフォルダの選択 3.コンピューティングリソースの選択 は自環境に合わせて選択 以下のように構成したい設計に合わせてデプロイ構成を選択 ①VCD(オンプレ、クラウド)⇔VCD(オンプレ、クラウ…
ovaダウンロード VCDA用のovaは以下のように2種類あり、必要なものをダウンロードする。 ①VMware Cloud Director Availability Provider Appliance ②VMware Cloud Director Availability On-premises Appliance ※実施したい構成によって必要なovaは以下の通…
VMware社製品であるVMware Cloud Director Availabilityについて VMware Cloud Director Availability | ディザスタ リカバリと移行 | DRaaS | JP 以下のように、環境間での移行とDRを実現可能 VCD(オンプレ、クラウド)⇔VCD(オンプレ、クラウド) vCenter⇔VCD…